商品情報にスキップ
1 4

RehaBits-Store [リハビッツ]

[販売] 舟波真一のシンクロ脳リハビリ(グローブセット) モデル

[販売] 舟波真一のシンクロ脳リハビリ(グローブセット) モデル

通常価格 ¥503,580
通常価格 セール価格 ¥503,580
セール 売り切れ
税込
Size
左・右

 

脳梗塞・脳出血後の麻痺で動かせない手指に

「動き」の本質、自己組織化理論から考えられたアプローチ

運動感覚と脳がシンクロし運動を引き出すリハビリロボット

 

脳梗塞・脳出血後のリハビリテーション

手指へのアプローチは難しい?

脳梗塞や脳出血後の後遺症は何とか歩けるようになる方が多い反面、手指の麻痺は重く残ってしまうのが現状です。
なぜ、手指の回復は難しいのでしょうか? 正常人の手(上肢)は1日に7万回動いていると言われています。それだけ刺激が入っているのです。
足には、車いすに座るだけでも地面からの刺激が入りますが、麻痺の手は、体からぶら下がっているだけでほとんど刺激が入りません。
我々はこの刺激量の少なさが回復を遅らせている原因と考えています。

 

運動の成り立ちから考案された

“自己組織化理論”とは、

進化の過程や、赤ちゃんの発達をモデルにしたまったく新しい革新的なリハビリシステムを開発しました。
産まれたての赤ちゃんは、どのようにして運動を覚えていくのでしょうか?実は、身体に刺激が入り、その電気信号が脳や脊髄で同期(シンクロ)して運動出力されるというとてもシンプルなシステムなのです。
とにかく、刺激しなければ動くようにはなりません。
自己組織化アプローチは麻痺して動かない手指に圧倒的な刺激を与え続けます。繰り返しリズミカルに刺激することで動きを思い出させます。

 

圧倒的な訓練量を可能にする

“シンクロ脳リハビリ”

“シンクロ脳リハビリ”は手指に対してリズミカルな運動刺激を圧倒的に入れ続けます。自己組織化アプローチの一部を機械で行うことで、より効率的に運動出力を促すリハビリ補助ロボットです。

 シンクロ脳リハビリ モデルは、この圧倒的訓練量を実現するため、0.5秒間隔(通常モデルPAL-100 は1秒間隔まで)で手指の伸展・屈曲を行うことができます。

今までに無かった新しい機械です。

シンクロ脳リハビリ考案者の舟波氏によると、今までのリハビリ補助機器にはなかった3つのポイントがあります。

1.圧倒的な運動感覚の入力(訓練量)が可能である。

2.エア(空気の圧)での運動なので、長時間使用でも安心・安全である。

3.操作自体がかんたんで誰でも、機器は電源があればどこでも利用可能である。

 

詳細を表示する